実歴─新築マンション購入リアルタイム日記

マンション購入後はポイント日記

nanacoとANAマイル

使い道がないナナコであるが、貯まったポイントは価値がある。
ANAマイルに変換できるからだ。レートは、2nanacoポイント=1ANAマイル、である。
 
先月末に、(225)(下表最上段)のnanacoカードから、500PをANAマイルに移行した。変換は500P毎に限られる。

ご利用日 便名 内容 クラス 運賃種別 加算マイル ボーナス 減算マイル 合計 プレミアム ポイント 有効期限
2023 06/02 nanacoポイント移行マイル 250 250 2026/06

と言うわけで移行申請後、数日で無事に変換出来た。
 
現状のnanacoポイントは、

  1. (225)ポイント残高+407、センターお預かり-400
  2. (860)ポイント残高+244、センターお預かり0
  3. (898)ポイント残高+287、センターお預かり+15
  4. (362)ポイント残高+2,760、センターお預かり+2,755
  5. nanacoアプリ、+1,162

期限はいずれも2024年以降なので心配ない。「センターお預かり」の意味がいまいち不明。本来の残高と別に存在しているのかどうか、はっきりせず、また、マイナスになったりする。
全合計で、7,000P以上になるが、今回六月下旬のフランス行きでマイルが付与された後、「きりの良い額」への不足分を充当するのに使おうと思う。

一瞬爆騰したので考えたが、、、

日野自動車の株価、昨日、三菱ふそう経営統合が発表されて、今朝から暴騰。
しかし、もともとの損益がかなりのマイナスだったので、対してプラテンしない。
損益税込一万円ちょうどくらいなので、十時半ぎりぎりまで迷って、単元株6を、指値634円でゴー。

SBIネオモバイル株式投資
日野自動車、628株、平均取得単価603円。

nanacoカードの使い道がない

シニアナナコに変えたいのだが、残高がたくさんあって、ヨーカドー以外で使えないので困る。
セブンイレブンなどでも使えるらしい(!)のだが、かなりの損なので使う気にならない。
何しろ、タッチNLなら5%還元なのだ。一体誰がナナコなんか使うだろうか。
  
しかし、シニアナナコに変えれば、ヨーカドーで、月に二日、5%割引の特典がある。ハッピーデーの三日と、優待ハガキの二日で、〆て合計七日間の割引だ。今のnanacoカードの残高を早くゼロにして、シニアnanacoと交換したい。
 
現在、手持ちの単体カードで残高48,479円、ポイント310P、一方、セブンカードゴールドには、50,000円ポイント2,760P、マネー残高34,485円、ポイント2,126Pと、とんでもない額が入っている。
原因は、固定資産税を払おうとして満額チャージし、土壇場になって、つい、決済を楽天ペイにしてしまったから。
D生命の個人年金保険料も何年か前からnanaco決済出来なくなっているし、ホントに使い道がなくなってきたナナコカード
果たしてEdyカードとどっちが「ダメ」だろうか。

楽天買い廻り五月後半

五月二回目の買い廻り

  1. 風見鶏・SSD、メモリ、12,668-100
  2. 楽天ビック、RX550、14,080-100
  3. ツクモ、Deskmeet、27,998
  4. サンドラッグ洗顔・薬、4,325-25
  5. いわゆるソフトドリンク、ライチ、5,028-89-139
  6. カカオのOnes、柿の種、1,000
  7. おかし横丁ふじや、梅しば、2,640-40
  8. ショップU、USBチェッカー2、5,555
  9. Shop de clinic、フィルタ、4,601-200
  10. DIY、ノギス・アダプタ、4,313
  11. ベストクリック、type-Cアダプタ、1,799-100
    • ここまで83,907円税込

フジクラ売却、譲渡益税徴収・還付のお知らせが来たが(2)

前回の続き
spinflip.hatenablog.com


残置株(単元未満)71株の売却結果。
前回までの損益税込75,472(税額 11,556+3,772)
今回の当日損益税込4,757(税額 965=728+237)
今回取引後の損益税込80,229(税額12,284+4,009)、手取り63,936円。
もし、平均取得単価が@982であるとすると、@1,049で売れたので損益は@67であり、71株で確かに税込4,757円の儲けである。


単元株(200株)の売却結果は、前回記したように、
今回の当日損益税込9,600(税額1,950=1,470+480)であるので、トータルでは14,357円(税込)。


▽単元株の売却
spinflip.hatenablog.com

フジクラ売却、譲渡益税徴収・還付のお知らせが来たが(2)

前回の続き
spinflip.hatenablog.com


残置株(単元未満)71株の売却結果。
前回までの損益税込75,472(税額 11,556+3,772)
今回の当日損益税込4,757(税額 965=728+237)
今回取引後の損益税込80,229(税額12,284+4,009)、手取り63,936円。
もし、平均取得単価が@982であるとすると、@1,049で売れたので損益は@67であり、71株で税込4,757円の儲けである。


単元株(200株)の売却結果は、前回記したように、
今回の当日損益税込9,600(税額1,950=1,470+480)であるので、トータル(271株)では14,357円(税込)の儲け。


▽単元株の売却
spinflip.hatenablog.com

フジクラ売却、譲渡益税徴収・還付のお知らせが来たが、、、

フジクラの急騰で売却した、200株(単元株2)の譲渡益税徴収・還付のお知らせが来た。
基準日5/22、精算日24日、前回までの損益65,872円税込(税額10,086+3,292)、手取り52,494円。
今回の損益9,600(税込)、税徴収1,950=1,470+480、何かおかしい、、、、。
今回を含めた損益、75,472(税込)、税徴収11,556+3,772、手取り60,144円、、、何かおかしい、、、。
 
 
5/22の取引報告書には200株@1,030円で、約定金額200,600円となっている。メモによると平均取得単価@952である。よって、1,030-952=@78円の損益のはず。
一方、上の損益9,600から逆算すると、@48にしかならず、これは平均取得単価@982である。
Yahooファイナンスのプロファイルに転記し間違えたか、あるいは、SBIネオモバイルのミスか、、、、

▽売却
spinflip.hatenablog.com
spinflip.hatenablog.com

 
▽前回の売却(日本精機)
spinflip.hatenablog.com
 

フジクラ急騰(3)残置株売り抜けた

前回の続き
後場寄り付き、@1,049で何とか売り抜けた、71株。
前場寄り付きより十円高い。結果オーライ、万々歳。
平均取得単価@952であるから、@97×71=6,887円税込。
 

後場寄り付きの後、日経平均とともに急落したのでホントに良かった